避難訓練
2024年7月18日 12時00分7月18日(木)地震を想定した避難訓練をしました。
DVDを見て地震の時の対応の仕方を学んだあと、
つばさ教室で地震が起きた時や行き帰りに地震が起きた時のことなどを考えました。
「たたメット」を使って実際に避難訓練を行いスムーズに避難することができました。
7月18日(木)地震を想定した避難訓練をしました。
DVDを見て地震の時の対応の仕方を学んだあと、
つばさ教室で地震が起きた時や行き帰りに地震が起きた時のことなどを考えました。
「たたメット」を使って実際に避難訓練を行いスムーズに避難することができました。
7月4日(木)七夕飾りつけをしました。
折り紙でいろいろな七夕飾りを作った後、
笹の枝に願いごとを書いた短冊と飾りをつるしました。
みんなの願いが叶うといいですね。
6月28日(金)オクラの栽培活動をしました。
5月に種から発芽をさせて、ポットに植えたオクラが大きくなりました。
この日はオクラをポットからペットボトルに植え替えました。
アクティビティールームの窓際に植え替えたポットが並んでいます。
太陽の陽を浴びてたくさん実をつけるのが楽しみです。
6月6日(木)栽培活動をしました。
外に置いてあるプランターにペチュニアの苗とコスモスの種を植えました。
その後、肥料をまき、水やりをしました。
強いビル風や暑さに負けず元気に育ってほしいと思います。
5月21日(火)避難訓練・プラネタリウム鑑賞をしました。
避難訓練で災害時の避難経路の確認をして、1階に避難しました。
その後、みなと科学館のプラネタリウム「星空散歩 ~ひしゃく星をさがそう~」を鑑賞しました。
プラネタリウム鑑賞の後、みなと科学館の昆虫展や3階の気象庁のブースを見学しました。
短時間でしたが、たくさんのことを学び、感じることができました。