緊急情報
お知らせ
文部科学省から、臨時休業期間中の児童生徒の学習の支援方策の一つとして、公的機関等が作成した、
児童生徒及び保護者等が自宅等で活用できる教材や動画等を紹介する「臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(通称「子供の学び応援サイト」) 」が開設されましたのでご活用ください。
新着情報
つばさ日記
書道体験活動
2022年12月21日 15時05分12月21日(水)書道体験を実施しました。
講師の先生を招き、自分の考えた文字や書初めを毛筆で書く体験をしました。
久しぶりに筆を持ちましたが、みんな真剣に取り組み、素晴らしい作品ができました。
理科体験活動
2022年12月15日 14時52分12月15日(木)理科体験活動をしました。
日立ハイテクの方を講師に招き、オンラインで出前授業を受けました。
電子顕微鏡でヨーグルトのふたを見て、水分をはじく原理を学びました。
それ以外にも電子顕微鏡のさまざまな映像を見ることができました。
校外学習
2022年12月1日 16時00分12月1日(木)校外学習で葛西臨海水族園へ行きました。
職場訪問のプログラムに参加して、働くことについて考えました。
動物を飼育するやりがいや苦労話などを聞けただけでなく、
水族園を運営するのにいろいろな仕事があるということを学びました。
職場訪問の後、水族園を見学して、楽しい1日になりました。
調理実習
2022年11月10日 11時57分11月10日(木)調理実習をしました。
先日、さつまいも掘りで収穫したさつまいもをおはぎにして食べました。
鮮やかな紫色のおはぎができあがり、昼食にみんなでおいしくいただきました。
栽培活動
2022年11月2日 11時45分11月2日(水)栽培活動をしました。
2つのプランターに土の改良剤と肥料を入れ、パンジーの花を植えました。
いろいろな色の花が心を和ませてくれます。
さつまいも掘り
2022年10月27日 16時00分10月27日(木)さつまいも掘りをしました。
旧飯倉小学校の花壇に町会の方が育ててくれたさつまいもを掘りに行きました。
今年は大豊作で100個以上のさつまいもを掘ることができました。
お楽しみ会
2022年8月25日 11時37分8月25日(木)お楽しみ会をしました。
午前中はソフトフォームボウリングとターゲットボールと
一筆書きお絵描きリレーをチーム対抗で実施し、午後は卓球大会をしました。
和気あいあいとした雰囲気で楽しく過ごすことができました。
みなと図書館七夕飾り
2022年8月8日 08時16分みんなで作っだ七夕飾りをみなと図書館で展示してもらっています。
つばさ教室の紹介や七夕の説明も図書館の方にしていただきました。
8月17日(水)まで展示しているので、ぜひ見に行ってください。
プラネタリウム、読み聞かせ会、七夕飾り
2022年7月6日 12時43分7月6日(水)みなと科学館でプラネタリウムを見た後、
読み聞かせをしてもらい、七夕飾りをしました。
プラネタリウムは宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」を見ました。
読み聞かせは中川ひろたか作の「ぼくはうちゅうじん」を聞きました。
七夕にちなみ、星についていろいろ知り、考えることができました。
みなと図書館訪問
2022年6月9日 09時50分6月8日(水)みなと図書館訪問を実施しました。
みなと図書館へ行き、自分が読みたい本・おすすめの本を借りてきました。
小学校低学年から中学生が選んだ、いろいろなジャンルの本を借りてくることができました。
学習ルームに置いてあるので、たくさん本を読んでください。
体育活動 in 旧飯倉小学校
2022年5月26日 16時09分5月26日(金)つばさ教室が以前にあった旧飯倉小学校跡地にある体育館でバドミントンをしました。
広い体育館で思いっきり体を動かして、楽しく過ごしました。
栽培活動
2022年5月26日 09時24分今年も栽培活動を始めました。
プランターではエダマメをアクティビティールームではオクラを育てています。
成長が楽しみです。
祝 御入学・御進級
2022年4月7日 14時58分令和4年度が始まりました。
御入学・御進級おめでとうございます。
学校に復帰した人やつばさ教室へ登室を始めた人、それぞれの春を迎えました。
充実した生活を送ってください。