令和6年度 つばさ日記

卒業生を送る会

2025年3月13日 15時44分

送る会1送る会

3月13日(木)午後に卒業生を送る会を実施しました。

指導員を交えた楽しいゲーム、実習生へ子どもたちから感謝のミュージックベルの演奏、

下級生から卒業生へ色紙の贈呈、卒業生からのお別れの挨拶、お祝いムービーなど、

別れを惜しみつつ楽しい時間、有意義で感動的な時間を過ごすことができました。

調理実習

2025年3月13日 15時12分

DSCN8835DSCN8842

3月13日(木)午前中に調理実習を実施しました。

ガパオ風そぼろ炒めライス、パリパリサラダ、豆乳チョコババロアを手分けして作りました。

日ごろから家でお手伝いをしているらしく手際よく作業する人がたくさんいました。

みんなで協力ができておいしい昼食をたくさんいただくことができました。

校外学習

2025年2月4日 14時59分

校外学習校外学習 (2)

2月4日(火)「グリコピアCHIBA」と「キッコーマンもの知りしょうゆ館」に行ってきました。

学校での経験が少ない子供たちがさまざまな活動を通して

お互いのことを気遣いながら集団行動をすることができ、

楽しく思い出に残る経験をすることができました。

防災とボランティアの日の取組

2025年1月31日 14時48分

防災の日防災の日2

1月31日(金)芝消防署の方々をお招きして、防災とボランティアの日の取組を行いました。

まず、救命救急訓練としてAEDの使い方や心臓マッサージの仕方を学びました。

次に、たくさんの装備品が備わっている消防服の装着体験をしました。

消防士の方はとても重い消防服にもかかわらず1分以内ですべてを装着する実演をしてくれました。

書道体験

2024年12月23日 14時02分

書道体験

12月23日(月)講師の先生をお招きして、書道体験を実施しました。

先生から筆遣いや字の形についてだけではなく、字配り等も細かい指導をしていただき、

大きな書初めの用紙にも負けない素晴らしい字を書くことができました。

中学校音楽鑑賞教室

2024年12月4日 13時48分

12月4日(水)サントリーホールで行われた港区立中学校音楽鑑賞教室に、

つばさ教室に通う中学生6名が参加しました。

オーケストラやパイプオルガンなどの美しく迫力のある響きを楽しむことができました。

音楽鑑賞教室の後、つばさ教室に戻りそれぞれの感動を感想文に書くことができました。

避難訓練

2024年11月28日 10時50分

避難訓練

11月28日(木)避難訓練を実施しました。

視聴覚教材を使い火災の際の身の守り方を学んだあと、

火災が起きたと想定して1階の車寄せまで避難をしました。

その後、消火器を使って消火訓練をしました。

最後に指導員が作った豚汁とともに非常食の試食をしました。

調理実習

2024年11月21日 10時32分

いも調理1いも調理2

11月7日(木)に収穫したさつまいもを使って、11月21日(木)調理実習をしました。

メニューは「簡単! さつまいもパイ」。

バニラアイスや餃子の皮を使い、おいしく作ることができました。

さつまいも掘り

2024年11月7日 16時43分

いもほりいもほり2

11月7日(木)旧飯倉小学校の校庭でさつまいも掘りをしました。

日頃、土や草など自然に触れる機会が少ないつばさの子どもたちにとって貴重な体験となりました。

今年は猛暑の夏で作柄が心配されましたが、大きなさつまいもがたくさん取れて楽しく過ごしました。

ハンドベル演奏会

2024年10月23日 16時31分

ハンドベル

10月23日(水)ハンドベル演奏会を実施し、kissポート ティンカーベルの方々の演奏を聴きました。

イングリッシュハンドベルの美しい音色の演奏を楽しむことができました。

また、つばさ教室に通う児童・生徒がティンカーベルと一緒に「きらきら星」を演奏し、

音楽を一緒に楽しむことができました。

避難訓練

2024年7月18日 12時00分

DSCN8482DSCN8488

7月18日(木)地震を想定した避難訓練をしました。

DVDを見て地震の時の対応の仕方を学んだあと、

つばさ教室で地震が起きた時や行き帰りに地震が起きた時のことなどを考えました。

「たたメット」を使って実際に避難訓練を行いスムーズに避難することができました。

七夕飾り

2024年7月4日 13時44分

DSCN8440DSCN8479

7月4日(木)七夕飾りつけをしました。

折り紙でいろいろな七夕飾りを作った後、

笹の枝に願いごとを書いた短冊と飾りをつるしました。

みんなの願いが叶うといいですね。

オクラの栽培活動

2024年6月28日 15時29分

DSCN8450DSCN8463

6月28日(金)オクラの栽培活動をしました。

5月に種から発芽をさせて、ポットに植えたオクラが大きくなりました。

この日はオクラをポットからペットボトルに植え替えました。

アクティビティールームの窓際に植え替えたポットが並んでいます。

太陽の陽を浴びてたくさん実をつけるのが楽しみです。

栽培活動

2024年6月6日 15時27分

DSCN8422DSCN8423

6月6日(木)栽培活動をしました。

外に置いてあるプランターにペチュニアの苗とコスモスの種を植えました。

その後、肥料をまき、水やりをしました。

強いビル風や暑さに負けず元気に育ってほしいと思います。

避難訓練・プラネタリウム鑑賞

2024年5月21日 12時38分

カードカブトムシ

5月21日(火)避難訓練・プラネタリウム鑑賞をしました。

避難訓練で災害時の避難経路の確認をして、1階に避難しました。

その後、みなと科学館のプラネタリウム「星空散歩 ~ひしゃく星をさがそう~」を鑑賞しました。

プラネタリウム鑑賞の後、みなと科学館の昆虫展や3階の気象庁のブースを見学しました。

短時間でしたが、たくさんのことを学び、感じることができました。