このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
パスワード再発行
文字の大きさ
小
中
大
表示色の変更
標準
1
2
つばさ教室のご案内
施設
つばさだより
年間行事
アクセス
Home
つばさ日記
令和2年度のつばさ日記
令和元年度以前のつばさ日記
つばさ教室のご案内
施設
相談室
つばさだより
年間行事
1日の生活
さまざまな活動
掲示物
よくある質問
アクセス
東京ベーシック・ドリル(サポート版)国語・算数
メニュー
トップページ
つばさ日記
つばさ教室のご案内
施設
相談室
つばさだより
年間行事
1日の生活
さまざまな活動
掲示物
よくある質問
アクセス
東京ベーシック・ドリル(サポート版)国語・算数
リンク
文部科学省
東京都教育委員会
東京都港区役所
カウンタ
COUNTER
港区教育委員会学校教育部では、Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
↓↓↓
https://twitter.com/minato_gakkou?s=12
【港区教育委員会からのお知らせ】
MINATO×TEACHERS CHANNELSが開設しました!
緊急情報
お知らせ
つばさ教室は、東麻布にある教室を閉室して、令和2年4月1日(水)から虎ノ門にある港区立教育センターに移転、開室いたしました。これからも区内の不登校の児童・生徒の学校復帰のために、教育センターの協力を得て、支援をより一層充実させていくことに努めてまいります。
【新住所】〒105-0001 港区虎ノ門3-6-9 4階
【港区教育委員会から《学習支援コンテンツポータルサイト》のお知らせ】
文部科学省から、臨時休業期間中の児童生徒の学習の支援方策の一つとして、公的機関等が作成した、
児童生徒及び保護者等が自宅等で活用できる教材や動画等を紹介する「臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(通称「子供の学び応援サイト」) 」が開設されましたのでご活用ください。
【子供の学び応援サイト】
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
新着情報
最新
5件
10件
20件
50件
100件
令和3年度 4月号
04/05 10:43
卒業生を送る会
03/11 15:48
校外学習
03/09 15:11
令和2年度 3月号
02/26 11:40
令和2年度 2月号
01/29 09:39
つばさ日記
令和2年度 つばさ日記
1
2
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2021/03/11
卒業生を送る会
| by
主担501
3月11日(木)卒業生を送る会を実施しました。
午前中はスクラップブッキングの作成をしました。
午後は読み聞かせ、指導員によるハンドベル演奏、
メッセージカードの贈呈などをしました。
和やかな中にも心温まる会になりました。
15:48
2021/03/09
校外学習
| by
主担501
3月9日(火)校外学習を実施しました。
赤坂氷川神社・国立新美術館・フジフィルムスクエアに行きました。
つばさ教室だけで見学ができ、ゆっくり作品を楽しむことができました。
15:11
2021/01/18
防災とボランティアの日の取り組み
| by
主担501
1月18日(月)防災とボランティアの日の取組をしました。
地震に遭遇した時の注意点や行動についてDVD等で学びました。
その後、避難訓練を実施し、1階のみなと科学館で公開されている
「月」展の見学をしました。
15:33
2020/12/24
書道体験
| by
主担501
12月24日(木)書道体験を実施しました。
講師の先生を招いて、書初めの練習をしました。
久しぶりに筆を持つ人が多い中、
みんな集中して書くことができました。
16:08
2020/12/23
ハンドベル発表・読み聞かせ会
| by
主担501
12月23日(水)ハンドベル発表・読み聞かせ会を実施しました。
ハンドベル発表は児童・生徒の皆さんが毎日昼休みに練習した5曲を発表しました。
読み聞かせ会では学校図書館支援アドバイザーの松川和子先生に「ともだちや」と「ふたつの悲しみ」の読み聞かせをしていただきました。
児童・生徒の皆さんの活躍もあり、楽しく充実した会になりました。
14:45
2020/11/30
『科学って何だろう』 in みなと科学館
| by
主担501
11月27日(金)『科学って何だろう』 in みなと科学館 と称して、
同じ建物の1階にあるみなと科学館でプラネタリウムの見学や
ミニサイエンスショーの参加や工作をしました。
みなと科学館の方の協力で、楽しく科学について学ぶことができました。
08:14
2020/11/05
さつまいも掘り
| by
主担501
11月5日(木)旧飯倉小学校跡地の校庭でさつまいも掘りをしました。
つばさ教室が今年の4月に移転する前の場所で、
東麻布まちづくり協議会の方々や東麻布保育園の協力で実施することができました。
まるまると太ったさつまいもが次々に掘れて、大収穫でした。
初めてさつまいも掘りをする児童・生徒も多く、
地域の方々の好意に感謝しつつ、楽しい経験をすることができました。
16:09
2020/10/22
バス遠足
| by
主担501
10月22日(木)バス遠足で新江ノ島水族館に行きました。
体験プログラムでヒトデを触ったり、アロマキャンドルを作りました。
その後、イルカショーやいろいろな水生動物を見ました。
思い出に残る楽しい遠足になりました。
10:01
2020/10/02
保護者講演会
| by
主担501
10月2日(金)保護者講演会を実施しました。
講師に臨床心理士/公認心理師のマーシャル理恵子先生を招いて、講演をしていただきました。
今回は「子供を知り、心を育てる~子どもの心・身体・脳~」というテーマです。
子どもの心を不安定にする要因や、それに対して保護者ができることを
具体的にわかりやすくお話してくださいました。
多数の保護者の出席があり、保護者からの質問にも丁寧に答えをいただき、
有意義な会になることができました。
11:03
2020/09/23
9月の読み聞かせ会
| by
主担501
9月23日(水)学校図書館支援アドバイザーの先生による
9月の読み聞かせ会をしました。
安藤友子先生「アナグマのもちよりパーティ」を、
松川和子先生に「おこだでませんように」の絵本の読み聞かせをしてもらいました。
集中して話を聞くことができ、主人公の気持ちになることができました。
11:22
1
2
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
Copyright © 2016 港区適応指導教室つばさ教室 All rights reserved.
Powered by NetCommons2 The NetCommons Project