このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
パスワード再発行
文字の大きさ
小
中
大
表示色の変更
標準
1
2
つばさ教室のご案内
施設
つばさだより
年間行事
アクセス
Home
つばさ日記
令和元年度以前のつばさ日記
つばさ教室のご案内
施設
相談室
つばさだより
年間行事
1日の生活
さまざまな活動
掲示物
よくある質問
アクセス
東京ベーシック・ドリル(サポート版)国語・算数
メニュー
トップページ
つばさ日記
つばさ教室のご案内
施設
相談室
つばさだより
年間行事
1日の生活
さまざまな活動
掲示物
よくある質問
アクセス
東京ベーシック・ドリル(サポート版)国語・算数
リンク
文部科学省
東京都教育委員会
東京都港区役所
カウンタ
COUNTER
令和元年度以前のつばさ日記
令和元年度以前のつばさ日記
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
7年生
8年生
9年生
その他
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2020/02/21
芝公園梅まつり
| by
主担501
2月21日(金)芝公園梅まつりに参加しました。
お琴の演奏を聴きながら、抹茶をいただきました。
暖かい日差しの中、梅の花を見て、春を実感しました。
16:53
2020/02/05
つばさ教室 演奏会
| by
モデレーター501
2月5日(水)リコーダー奏者のアントニオ・カリーリョさんと
ギター奏者の西垣林太郎さんを招いて、演奏会を実施しました。
世界で活躍されているお二方の演奏を、
東麻布保育園の年長組の園児さんと一緒に間近で聴くことができました。
美しい音色とともにお二人の息の合った演奏と、貴重なお話を聞くことができ、
充実した楽しい時間を持つことができました。
16:16
2020/01/15
防災の日の取り組み
| by
モデレーター501
1月23日(木)防災の日の取り組みをしました。
麻布消防署の方に来ていただき、心臓マッサージやAEDの使い方などを
教えていただき、防火服を試着させてもらいました。
その後、非常食の試食をしました。
消防に関して貴重な話聞き、体験をすることができました。
11:32
2020/01/09
ソーシャルサーカス
| by
モデレーター501
1月9日(木)港区文化プログラム連携事業の、
ソーシャル・サーカス・プログラムを実施しました。
ジャグリングをしたり、全員で1つのワークに取り組んだり、
みんなで協力して楽しく体を動かしました。
15:11
2019/12/23
書道体験
| by
モデレーター501
12月23日(月)書道体験をしました。
講師の先生の指導で、書初めの練習をしました。
みんな真剣に取り組むことができ、いい作品ができました。
16:26
2019/12/06
音楽鑑賞教室
| by
モデレーター501
12月16日(金)港区立中学校音楽鑑賞教室に参加しました。
サントリーホールで、東京フィルハーモニー交響楽団の演奏を聴きました。
素晴らしいホールで素晴らしい演奏を聴くことができました。
15:53
2019/11/11
音楽鑑賞教室事前学習
| by
モデレーター501
11月11日(月)音楽鑑賞教室の事前学習をしました。
区内の中学校の音楽の先生に来ていただき、
12月6日の音楽鑑賞教室で演奏される曲や楽器の説明をしてもらいました。
当日に生演奏を聴けるのがとても楽しみになりました。
15:36
2019/11/11
サツマイモのお汁粉づくり
| by
モデレーター501
11月11日(金)サツマイモのお汁粉づくりをしました。
10月にサツマイモ掘りをしたサツマイモを茹でて、
白玉と一緒にお汁粉に入れました。
小学生たちの活躍でおいしくいただくことができました。
15:11
2019/11/05
絵画教室
| by
モデレーター501
11月5日(火)絵画教室を実施しました。
バフン紙を使ってサツマイモの量感画の作品を作りました。
とても細かいところまで観察することができ、
個性的な作品に仕上げることができました
09:23
2019/10/16
交通安全教室
| by
モデレーター501
10月16日(水)交通安全指導の一環として、
警視庁騎馬隊の方に来ていただきました。
東麻布保育園の園児と一緒に、
騎馬隊の仕事や馬の生活について学び、
実際に馬に触れることができ、貴重な体験をしました。
11:30
2019/10/11
保護者講演会
| by
モデレーター501
10月11日(金)臨床心理士の講師の先生をお招きし、
保護者講演会を実施しました。
「今、家庭でできること ~子どもの居場所と親子の関係~」という
テーマで、具体的でわかりやすいお話をしていただきました。
たくさんの保護者の方の参加もあり、有意義な会になりました。
15:15
2019/10/11
ハンドベル発表
| by
モデレーター501
10月11日(金)ハンドベル発表をしました。
十分な練習時間が取れない中での発表でしたが、
ハンドベルで3曲を演奏しました。
保護者の方にも聴いていただき、少し緊張しましたが、
協力して楽しく演奏することができました。
15:08
2019/10/10
栽培活動
| by
モデレーター501
10月10日(木)栽培活動をしました。
秋植えの野菜、カリフラワー・キャベツ・ブロッコリー・
ハクサイの苗を、プランターにはビオラ・ナデシコの花を
みんなで協力して植えました。
14:22
2019/10/03
さつまいも掘り
| by
モデレーター501
10月3日(木)さつまいも掘りをしました。
地域の方が育ててくれたさつまいもをみんなで掘りました。
意外と土が固くて、掘るのに苦労をしましたが、
後片付けを含めて、みんなで協力してできました。
14:00
2019/10/02
バス遠足
| by
モデレーター501
10月2日(水)バス遠足を実施しました。
東京湾アクアライン裏側探検と日本製鉄君津製鉄所見学をしました。
1学期の遠足に比べ、たくさんの生徒の参加があり、
楽しく貴重な体験をすることができました。
13:46
2019/09/19
高校の先生のお話を聞く会
| by
モデレーター501
9月19日(木)高校の先生のお話を聞く会を実施しました。
東京都立稔ヶ丘高等学校と東京都立新宿山吹高等学校の先生をお招きして、
各高等学校の特色や中学生に望むことの内容でお話を聞きました。
たくさんの保護者の方や中学3年の生徒以外の中学生も参加し、
具体的で貴重な話を聞くことができました。
16:20
2019/09/03
防災の日の取り組み
| by
モデレーター501
9月3日(火)防災の日の取り組みとして、防災について学びました。
自然災害に対しての備えについて学んだあと、避難訓練をしました。
その後、昼食として、非常食と豚汁を試食しました。
09:01
2019/08/29
お楽しみ会
| by
モデレーター501
8月29日(木)お楽しみ会を実施しました。
残りわずかとなった夏休みの思い出に、
ミュージックベルの演奏をしたり、映画をみたり、ボール運びゲームをしたり、
みんなと楽しいひと時を過ごしました。
15:26
2019/07/18
調理実習
| by
モデレーター501
7月18日(木)今年度初めての調理実習をしました。
つばさ教室で栽培し、収穫した
キュウリ、ナス、ピーマン、インゲン、ミニトマト、タマネギを使い、
夏野菜キーマカレーと、さっぱり野菜スープを作りました。
野菜を細かく刻むのは大変でしたが、おいしくできあがりました。
14:03
2019/07/12
ピアノ鑑賞会・調律体験
| by
モデレーター501
7月12日(金)つばさ教室のピアノを調律してもらい、
その後、調律師さんのピアノの演奏を聴きました。
さらに、ピアノの調律体験をさせてもらいました。
ピアノに関しての話を伺い、貴重な体験をしました。
16:23
2019/07/11
校外学習
| by
モデレーター501
7月11日(木)校外学習として日本科学未来館に行きました。
プラネタリウム、科学コミュニケータートークなどでは、先端の科学技術を知り、
マンモス展では世界初の貴重な展示物を見ることができました。
14:30
2019/06/14
家庭科体験活動
| by
モデレーター501
6月14日(金)家庭科体験活動をしました。
体育館履きなどが入れられる巾着袋を作りました。
ミシンを使っての慣れない作業でしたが、良い作品ができました。
15:05
2019/06/14
栽培活動の収穫・調理
| by
モデレーター501
5月に植えたキュウリ・インゲン・ナスが順調に生長しました。
6月14日(金)今年度初めての収穫をして、昨年度植えたタマネギとともに調理をしました。
スープにしておいしくいただきました。
11:31
2019/05/09
栽培活動
| by
モデレーター501
5月9日(木)第2回目の栽培活動をしました。
キュウリ・ナス・ピーマン・ミニトマト・インゲンの苗と、ヒマワリの種を植えました。
大変な作業でしたが、真剣に取り組みました。これからの生長が楽しみです。
14:18
2019/04/25
栽培活動
| by
モデレーター501
4月25日(木)本年度最初の栽培活動をしました。
チューリップの球根を掘り出し、苗を植える準備をしました。
石や木くずを取出し、土を耕して、肥料をまきました。
手を汚す作業でしたが、みんな一生懸命に取り組みました。
14:21
2019/04/24
外国語(英語)活動
| by
モデレーター501
4月24日(水)本年度の外国語(英語)活動が始まりました。
外国人講師の先生を招いて、英語に親しむ活動をしていますが、
本年度から毎週水曜日に実施することになりました。
13:57
2019/04/11
体育活動
| by
モデレーター501
4月11日(木)に体育活動を実施しました。
本年度もつばさ教室の2階にある体育館で、火曜日と木曜日に行います。
ラジオ体操をしたり、ビーチボールを使ってバレーボールをしたり、
バドミントンをしたり、楽しく体を動かしました。
14:07
2019/03/14
送る会
| by
モデレーター501
3月14日(木)今年度最後の行事になる調理実習と送る会を実施しました。
午前中はロールパンと野菜チャウダーとイチゴのムースを作りました。
午後は送る会と宝探しゲーム・ボールリレークイズをしました。
多数の児童・生徒が参加し、楽しく和やかに過ごすことができました。
16:26
2019/03/07
遠足
| by
モデレーター501
3月7日(木)押上、浅草方面に遠足に行きました。
天気はあまり良くなかったのですが、スカイツリーの展望台の足元から、高さを実感しました。
午後はコースターの藍染め体験をして、それぞれ個性的な作品を仕上げました。
浅草寺を歩いたり、お土産を買ったり、楽しくいろいろな体験をすることができました。
16:43
2019/02/15
体づくり運動
| by
モデレーター501
つばさ教室では昨年の12月から月に1回「体づくり運動」をしています。
2月は14日(木)に実施して、持久走とボール蹴りゲームをしました。
校庭での活動は初めてでしたが、みんな寒さに負けず、真剣に取り組みました。
16:25
2019/02/07
絵画教室
| by
モデレーター501
2月7日(木)臨床美術士の方を講師に招いて、絵画教室を実施しました。
クレヨンで重ね塗りをするなどして、りんごの量感画を作成しました。
みんな集中して取り組み、個性あふれる作品に仕上がりました。
16:04
2019/01/17
防災とボランティアの取り組み
| by
モデレーター501
1月17日(木) 防災の日とボランティアの日の取り組みとして、
麻布消防署の方においでいただき、応急救護について学び、
AEDの使い方の講習をしてもらいました。
その後、避難訓練をした後、豚汁と非常食の試食をしました。
応急手当ての必要性を知ることができました。
13:04
2018/12/21
書道体験活動
| by
モデレーター501
12月21日(金)書道体験活動を実施しました。
講師の先生をお招きし、書初めを中心に毛筆の練習をしました。
みんな集中して取り組み、つばさ教室に掲示する作品を書き上げることができました。
10:17
2018/12/20
さつまいも料理
| by
モデレーター501
12月20日(木)さつまいも料理をしました。
地域の方が育て、つばさ教室で収穫したさつまいもをいももちにして食べました。
つばさ教室で栽培したかぶのスープとともに協力して調理できて、おいしくいただきました。
10:08
2018/12/07
音楽鑑賞教室
| by
モデレーター501
12月7日(金)港区立中学校音楽鑑賞教室に参加しました。
サントリーホールで東京フィルハーモニー交響楽団の演奏を聴きました。
美しく迫力のある生の音楽に触れることができました。
14:35
2018/11/29
バス遠足
| by
モデレーター501
11月30日(木)バス遠足を実施しました。
神奈川総合防災センターで風水害体験などで、防災について学びました。
昼食後、みかん狩り体験をして、日ごろできない体験をして、楽しく過ごしました。
09:32
2018/11/15
音楽鑑賞教室事前学習
| by
モデレーター501
12月7日(金)に行われる港区立中学校音楽鑑賞教室の事前学習を
11月15日(木)に実施しました。
御成門中学校の勝山先生に来室していただき、
演奏曲目やオーケストラの組織などわかりやすく解説していただきました・
14:26
2018/10/25
合同防災訓練
| by
モデレーター501
10月25日(木)旧飯倉小学校跡活用施設による自衛消防訓練が行われました。
施設利用のさまざまな団体が火災を想定として避難訓練をしました。
たくさんの人が避難する中で、つばさ教室の生徒は、速やかに整然と避難することができました。
16:39
2018/10/25
サツマイモ掘り
| by
モデレーター501
10月25日(木)サツマイモ掘りをしました。
地域の方が育ててくれた大きなサツマイモが顔を出すたびに、歓声があがりました。
15:59
2018/10/25
栽培活動
| by
モデレーター501
10月25日(木)後期栽培活動の続きとして、タマネギの苗を植えました。
思っていた以上に土が固くなっていましたが、深く耕しして、整然と苗を植えることができました。
15:33
2018/10/23
卓球教室
| by
モデレーター501
10月23日(火)卓球教室を実施しました。
講師の先生を招き、卓球の基礎を丁寧に教えていただきました。
初めてラケットを握る人もいましたが、楽しく行うことができました。
10:03
2018/10/15
調理実習
| by
モデレーター501
10月15日(月)リーブラで調理実習をしました。
各自が献立を考え、自分の分のお弁当を作りました。
手の込んだお弁当がおいしくできあがりました。
15:15
2018/10/09
栽培活動
| by
モデレーター501
10月9日(火)栽培活動をしました。
レタス、ブロッコリーの苗を植え、コマツナ、カブの種をまきました。
みんなで協力して、てきぱきと作業が進みました。成長が楽しみです。
15:23
2018/09/03
防災の日の取り組み
| by
モデレーター501
9月3日(月)「防災の日の取り組み」として、防災について学びました。
地震や火災時にどのような行動をとればよいか考えた後、避難訓練をしました。
昼食は、つばさで栽培したナスやピーマンなどをおかずに、非常食を試食しました。
14:00
2018/08/30
高校の先生方のお話を聞く会
| by
モデレーター501
8月30日(木)に高等学校の先生方のお話を聞く会を実施しました。
都立桐ヶ丘高等学校と都立六本木高等学校の先生を招き、お話を伺いました。
チャレンジスクールについて理解することができ、進路を考えるよい機会になりました。
15:40
2018/08/27
お楽しみ会
| by
モデレーター501
8月27日(月)にお楽しみ会を実施しました。
午前中は映画観賞、午後はレクリエーションをしました。
夏休み終了間近、楽しく過ごせた一日でした。
09:34
2018/07/20
エダマメの収穫
| by
モデレーター501
7月20日(金)に地域の方々が作ってくださったエダマメを収穫しました。
大粒のエダマメがたくさんとれました。
育てていただいた方々に感謝しながら、おいしくいただきました。
11:21
2018/07/11
調理実習
| by
モデレーター501
7月11日(木)調理実習をしました。
栽培活動で収穫した、ナス、キュウリ、ミニトマト、ピーマン、エダマメ、オクラを使って、
夏野菜カレー、夏野菜マリネを作りました。
みんなで協力して楽しく作り、おいしくいただきました。
13:29
2018/06/18
栽培活動
| by
モデレーター501
6月18日(月)に今年度初めての収穫をしました。
栽培活動で植えたナスが立派に実をつけました。
これから、エダマメ、キュウリ、ミニトマトなどの収穫ができそうです。
16:39
2018/06/07
遠足
| by
モデレーター501
.
6月7日(火)遠足で鉄道博物館に行きました。
展示してあるいろいろな車両に触れたり、ジオラマを見たり、
ラーニングプログラムで車輪の仕組みを学んだりしました。
08:50
2018/06/01
祭礼見学
| by
モデレーター501
6月1日(火)つばさ教室の隣の熊野神社の祭礼があり、見学をしました。
雅楽の演奏を聴いたり、地域の町会の方が行っている縁日を見たりして、楽しく過ごしました。
15:53
2018/05/29
サッカー体験教室
| by
モデレーター501
5月29日(火)港区スポーツセンターのサブアリーナでサッカー体験教室を実施しました。
サッカーの基礎を学んだあと、楽しくミニゲームをしました。
09:10
2018/05/10
栽培活動
| by
モデレーター501
5月10日(木)に2回目の栽培活動をしました。
トマト、ナス、オクラ、ピーマン、エダマメ、キュウリの苗を植え、
ヒマワリと、インパチェンスの種をまきました。
成長が楽しみです。
16:03
2018/04/25
外国語(英語)活動
| by
モデレーター501
月2回、水曜日に外国語(英語)活動をしています。
今年度もキオナー・ダグラス先生を招き、英語に親しんでいます。
13:35
2018/04/19
栽培活動
| by
モデレーター501
4月19日(木)1回目の栽培活動をしました。
花壇を耕し、石などを拾い、苦土石灰をまきました。
10:19
2018/04/10
体育活動
| by
モデレーター501
4月10日(火)から今年度の体育活動が始まりました。
バドミントンを中心に今年度から週2回体育活動をおこないます。
10:31
2018/03/16
卒業生を送る会
| by
モデレーター501
3月16日(金)に卒業生を送る会を実施しました。
午前中に調理実習を行い、中華パン・さつまいもアンパン・カルピスゼリー・中華スープを作り、
午後は、バドミントン大会をしました。卒業生に全員がコメントを書いた色紙を渡しました。
15:11
2018/03/13
遠足
| by
モデレーター501
3月13日(火)に遠足を実施しました。
すみだ水族館と浅草寺に行き、児童・生徒同士の交流を深めました。
15:00
2018/01/17
防災の日
| by
モデレーター501
1月17日(水)防災の日に麻布消防署の方にきていただき、応急救護について学びました。
その後、避難訓練をして、非常食を試食しました。
14:22
2017/12/22
書道体験
| by
モデレーター501
12月22日(金)書道体験を実施しました。
習字の基礎から教えてもらい、書初めの練習をしました。
15:52
2017/12/21
つばさ教室保護者講演会
| by
モデレーター501
12月21日(金)つばさ教室保護者講演会を実施しました。
「子どもの発達特性とこころの健康」というテーマで有意義なお話を聴くことができました。
08:17
2017/12/18
狛江音楽会「魔法のマリンバ」
| by
モデレーター501
12月18日(月)狛江エコルマホールで行われた音楽会「魔法のマリンバ」に参加しました。
演奏者の目の前で、楽しいお話と美しい演奏を聴くことができました。
08:30
2017/12/13
さつまいも掘り
| by
モデレーター501
12月13日(水)校庭の畑でさつまいも掘りをしました。
今年は不作だと聞いていましたが、立派なさつまいもを掘ることができました。
12:48
2017/12/08
港区立中学校音楽鑑賞教室
| by
モデレーター501
12月8日(金)サントリーホールで行われた港区立中学校音楽鑑賞教室に参加しました。
素晴らしいホールで、プロの素晴らしい演奏を聴くことができました。
08:22
2017/12/06
クリスマスボードつくり体験
| by
モデレーター501
12月6日(水)講師の先生をお招きし、クリスマスボードづくりの体験をしました。
細かな作業でしたが、みんな集中して取り組み、かわいらしい作品を作ることができました。
15:20
2017/11/30
「旧飯倉小学校跡活用施設自衛消防訓練」
| by
モデレーター501
11月30日(木)に「旧飯倉小学校跡活用施設自衛消防訓練」がありました。
同じ敷地にある東麻布保育園、東麻布学童クラブ、東麻布区民協働スペース、
みなと保育サポートなどの方たちと一緒に避難訓練をしました。
09:43
2017/11/29
調理実習
| by
モデレーター501
11月29日(木)に調理実習をしました。
鶏肉の香味焼き、五目豆、小松菜としめじのお浸し、卵と白菜の味噌汁を作りました。
みんな手際よく調理し、おいしくいただきました。
13:49
2017/10/24
バドミントン教室
| by
モデレーター501
10月24日(火)にバドミントン教室を実施しました。
指導の先生を招き、バドミントンの基礎を教わりました。
09:57
2017/10/13
校外学習
| by
モデレーター501
10月13日(金)に小田原方面へバスに乗って、校外学習を実施しました。
小田原城を見学し、揚げかまぼこづくりの体験をしました。
10:16
2017/09/14
育児体験
| by
モデレーター501
助産師さんを講師に招き、赤ちゃんのおむつ替えや着替え等を体験しました。
子育ての大変さを知り、自分を育ててくれた親へ感謝の気持ちがわきました。
15:41
2017/07/19
栽培活動
| by
モデレーター501
栽培活動で、インゲン、キュウリ、ナス、トマト、パプリカを収穫しました。
特に、ナスとキュウリは豊作で、つばさで料理したり、家に持ち帰ったりしました。
14:19
2017/07/13
体験授業
| by
モデレーター501
7月13日(木)体験授業を実施しました。
どのように洗顔すればよいか学んだあと、実際に洗顔石鹸を泡立てる体験をしました。
13:03
2017/07/05
調理実習
| by
モデレーター501
7月5日(水)調理実習を実施しました。
自分で作った生地に、つばさ教室で収穫した野菜やいろいろな具をのせ、ピザを作りました。抹茶プリンと一緒にいただきました。
12:45
2017/05/25
校外学習
| by
モデレーター501
5月25日(木)に上野方面で校外学習を実施しました。
上野動物園と国立博物館を見学し、動物への興味を持ち日本の伝統文化について学習をしました。
12:36
2017/05/17
栽培活動
| by
モデレーター501
土を耕し、肥料をまき、ナス、トマト、パプリカ等の苗を植え、水やりをしました。
成長と収穫が楽しみです。
13:00
2016/01/04
ホームページをリニューアルしました。
| by
モデレーター501
ホームページをリニューアルしました。
新しいアドレスは http://tsubasa.minato-tky.ed.jp/ です。
お気に入り(ブックマーク)に登録されている方は新しいアドレスに変更していただけますようお願いいたします。
00:00
2014/12/16
書道体験
| by
管理者
調理実習を行った日の午後に書道体験をしました。
書初めの課題を意識して、講師の先生に筆使いを教わりました。
09:00 |
今日の出来事
2014/12/16
調理実習
| by
管理者
テーマはおもちです。
三つ葉やかまぼこを入れてお雑煮にしたり、海苔やきなこでいただいたりしました。
09:00 |
今日の出来事
2014/12/09
クリスマスリース作り
| by
管理者
港区の音楽鑑賞教室に参加した日の午後、リースを作りました。
身近な材料で工夫しました。
09:00 |
今日の出来事
2014/11/28
社会科見学
| by
管理者
川崎にある東芝科学未来館と朝日プリンテックを見学しました。
最先端の科学技術と新聞ができるまでをまなびました。
09:00 |
今日の出来事
2014/11/04
茶道体験
| by
管理者
男女平等参画センターのお茶室を借りて、体験しました。
抹茶と和菓子をいただきました。
09:00 |
今日の出来事
2014/10/24
箱根校外学習①
| by
管理者
今年から日帰りの行事になりました。ハイキングをしました。
09:00 |
今日の出来事
2014/10/24
箱根校外学習②
| by
管理者
芦ノ湖をながめ、大涌谷を回りました。
09:00 |
今日の出来事
2014/10/20
芋ほり
| by
管理者
校庭の農園で芋ほりをしました。
毎年、地域の方にお世話になっています。大きなサツマイモがたくさん採れました。
09:00 |
今日の出来事
2014/09/16
調理実習
| by
管理者
テーマはお弁当作りです。
ご飯を炊き、唐揚や玉子焼きなどのおかずを作りました。
09:00 |
今日の出来事
2014/07/25
理科体験
| by
管理者
簡易プラネタリウムで星空を学習しました。
相談室を暗室代わりに使用して、投影しました。
09:00 |
今日の出来事
2014/07/01
季節の掲示物
| by
管理者
七夕飾りを作りました。
子どもたちも一人一人の願いを短冊に書いてくくりつけました。
願いがかなうといいですね。
09:00 |
今日の出来事
2014/06/01
季節の掲示物
| by
管理者
梅雨はしとしと雨の日が続きます。
でも、色とりどりの紫陽花が目を楽しませてくれます。
09:00 |
今日の出来事
2014/05/01
季節の掲示物
| by
管理者
五月晴れの青空いっぱいに鯉のぼりが空を泳いでいます。
東京タワーの下にも333匹の恋が泳いでいました。
09:00 |
今日の出来事
2014/03/13
卒業生を送る会を催しました。
| by
管理者
09:00 |
今日の出来事
2014/03/06
校外学習で野田市を回りました。
| by
管理者
09:00 |
今日の出来事
2014/02/27
保健の学習をしました。
| by
管理者
09:00 |
今日の出来事
2014/02/13
東京都美術館における展覧会を鑑賞して来ました。
| by
管理者
09:00 |
今日の出来事
2014/02/05
理科体験教室で、紙おもちゃを作りました。
| by
管理者
09:00 |
今日の出来事
2014/01/21
調理実習で餃子作りに挑戦しました。
| by
管理者
09:00 |
今日の出来事
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
7年生
8年生
9年生
その他
1件
5件
10件
20件
50件
100件
Copyright © 2016 港区適応指導教室つばさ教室 All rights reserved.
Powered by NetCommons2 The NetCommons Project