このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
パスワード再発行
文字の大きさ
小
中
大
表示色の変更
標準
1
2
つばさ教室のご案内
施設
つばさだより
年間行事
アクセス
Home
つばさ日記
つばさ教室のご案内
施設
相談室
つばさだより
年間行事
1日の生活
さまざまな活動
掲示物
よくある質問
アクセス
東京ベーシック・ドリル(サポート版)国語・算数
メニュー
トップページ
つばさ日記
つばさ教室のご案内
施設
相談室
つばさだより
年間行事
1日の生活
さまざまな活動
掲示物
よくある質問
アクセス
東京ベーシック・ドリル(サポート版)国語・算数
リンク
文部科学省
東京都教育委員会
東京都港区役所
カウンタ
COUNTER
よくある質問
入室について
Q.
誰でも入室できるのでしょうか?
A.つばさ教室は、港区に在住する児童・生徒のための施設です。在籍する学校に籍を置いたままで通室できます。
Q.
見学はできますか?
A.できます。各学校またはつばさ教室にご連絡ください。また体験入室も受け付けています。正式に入室する前に、つばさ教室での生活を体験できます。
Q.
正式に入室を希望する時はどうすればよいのでしょうか?
A.学校(校長・担任の先生)に申し出てください。入室申請書は 在籍する学校を通して教育委員会(教育指導担当)へ提出します。正式入室の判断は、体験入室の状況をふまえて教育委員会の入室審査委員会で行います。
登室・退室について
Q.
登室のために交通機関を利用したいが、定期券は、購入できますか?
A.希望される場合は、購入することができます。定期券購入のためには、証明書が必要です。その証明書は、「在籍する学校」 で発行してもらいます。定期券を購入する場合は在籍する学校にご相談ください。
Q.
小学校の児童が遠距離から登室したいのですが、保護者が送り迎えをしても良いのですか?
A.登室する児童・生徒の送り迎えについては、保護者にお任せいたします。それぞれの児童・生徒に応じて、ご家庭で対応してください。
Q.
つばさ教室の登室時間や退室時間、その他時間割は、どうなっていますか?
A.開室時間は「8:45~16:00」となっていますが、児童・生徒の気持ちや状態に応じて遅い登室や早い退室を認めています。欠席や登退室の時間の変更はつばさ教室に電話等でご連絡ください。
持ち物について
Q.
登室にあたって、どのようなものを持って行くのですか?
A.学習活動に必要な教科書やノートあるいはワークブックなど、自分の学習に必要なものを適宜持参してください。また、原則として週に2回は体育活動(卓球やバドミントンなど)を行いますので体育着と運動靴等をお持ちください。詳しいことはつばさ教室の指導員にお尋ねください。
Q.
お昼は給食があるのですか?
A.つばさ教室では給食はありません。ご家庭でお弁当の用意をお願いします。
つばさ教室に通った登室日数と、学校の出席日数の関係及び学習内容・成績の評価等について
Q.
つばさ教室に登室した日数は、在籍する学校の出席扱いとなるのですか?
A.入室している児童・生徒の場合、毎月1回つばさ教室から在籍校に、登室日数を含め登室状況等を連絡しています。つばさ教室で活動した日数は在籍する学校長の判断で出席日数として扱われます。
Q.
つばさ教室での学習は、どのような内容になりますか?
A.一人一人の児童・生徒の自主性を尊重し対応します。内容については、一人一人の状況や在籍する学校に応じた対応をします。また、指導員と児童・生徒とで学習について話し合い、個々に応じた学習を目指します。
Q.
つばさ教室では、テストや通知表はあるのですか?
A.成績をつけるためのテストは、原則としてはありません。また、つばさ教室から通知表や成績表をお渡しすることもありません。
Copyright © 2016 港区適応指導教室つばさ教室 All rights reserved.
Powered by NetCommons2 The NetCommons Project